世界食べ尽くしの旅 

世界のグルメ、観光名所、世界遺産、色々な世界の情報を詰め込んだブログ

美味しいペルー料理50選、ペルーの有名な食べ物まとめ

      2022/08/13

世界100ヵ国以上を食べ歩いたフードライターが、ペルーを訪れたら絶対に食べるべき、美味しいペルー料理を紹介します。旅行業界のアカデミー賞とされるワールド・トラベル・アワードの「世界で最も美食を楽しめる国」部門で、ペルー料理は2011年からずっと1位の座をキープし続けています。全世界が注目する、驚愕の美味しさです。

美味しいペルー料理:魚貝類

セビチェ

ペルーを代表する料理が、セビーチェ (Cebiche ) と呼ばれる魚貝類のマリネ。ペルー料理の中で一番知名度のある料理なのではないでしょうか。ペルー発祥の料理ですが、エクアドルやメキシコをはじめ、太平洋沿いの海岸地帯で広く親しまれています。

生の魚貝類をライムの搾り汁に短時間漬け、スライスした玉ねぎ、唐辛子、パクチーなどを加えてマリネにします。19世紀末頃からペルーの首都リマを中心に食されていましたが、当時は野菜を加えず、ライムではなくオレンジで締めていたようです。

日本の寿司と同様に、セビーチェの美味しさは世界中に知れ渡り受け入れられ、各国で色々なアレンジをして食されるようになりました。日本のレストランでは麺つゆでアレンジしたセビチェを提供していて興味深かったです。

各国で色々なセビチェを食べ比べするのも楽しいのではないでしょうか。とても美味しい料理ですが、生魚なのでアニサキスには注意して下さい。アニサキスはマイナス20度以下、24時間以上の冷凍で死滅します。

先進国ではそれを法律で義務付けていますが、ペルーでは若干不安が残ります。アニサキスは激しい腹痛や嘔吐だけでなく、下手をするとアレルギーが出て一生魚が食べられない体になります。

セビチェは地元の人達からの評判が高い、安心感のある店で食べるようにしましょう。ちなみにペルー人はセビーチェを夜に食べる事はしません。冷蔵庫が無かった時代の名残なのですが、新鮮さはセビーチェにとって一番大切な事。セビチェを扱う専門店は、昼のみの営業となっています。

セビッチェは定番の白身魚バージョンの他に色々な種類があります。基本的に作り方は同じですが、食材によってかなり趣が異なるので、ぜひ全種類の制覇を目指して下さい。どのタイプのセビーチェも素晴らしく美味しいです。

セビチェ・デ・ぺスカード

白身魚の切り身だけを使って作るのが、セビチェ・デ・ぺスカード (Cheviche de pescado) です。ペルーでは一番オーソドックスなセビチェで、何処のレストランでも扱っています。

セビチェ・デ・マリスコス

エビ、イカ、タコ、貝類などをメインにして作るのが、セビチェ・デ・マリスコス (Cheviche de mariscos) です。白身魚のセビチェより具材が豪華なのでお値段はしますが、絶対に食べなきゃダメな美味しさです。

セビチェ・デ・カマロン

日本人観光客から絶大な人気を誇るのが、海老だけを使って作るセビチェ・デ・カマロン (Cheviche de camaron)。お値段はしますが後悔しない美味しさ。

セビチェ・デ・エリソ

セビチェ・デ・エリソ (Cheviche de erizo) はウニで作るセビチェです。ウニは一般的な食材ではないので、見つけるのが難しいかもしれません。ペルーの日本料理レストランへ行くと出会える可能性が高いです。美味しさは保証します。

レーチェ・デ・ティグレ

セビーチェの漬け汁をレーチェ・デ・ティグレ (Leche de Tigre) と呼び、アペリティフの冷たいスープとして個別で飲みます。トラの乳を意味し、夏バテなどに効くエネルギードリンクのような扱いです。

ペルーのバイアグラと呼ばれているので、ペルーの女性は恥ずかしがって注文しないのだそう。男性に注文してもらうか、女性一人旅の時は心してオーダーして下さい。結構な確率で卑猥な冗談でからかわれます。

ぺスカード・ア・ロ・マッチョ

魚貝類を激辛ではなくピリ辛のソースで煮込んだ料理がぺスカード・ア・ロ・マッチョ (Pescado a lo Macho) 。白身魚を一緒に煮込むバージョンと、フライにしてピリ辛ソースをからめる版がありました。とにかくソースが美味しいので、付け合わせの米が進みます。

チチャロン・デ・ウエヴェラ

ペルーでは魚卵のフライをチチャロン・デ・ウエヴェラ (chicharrón de huevera) と呼びます。日本人は魚の卵が大好き。でも世界的に魚卵を食べる国は少ないです。ペルーではフライにされる事が多く、ライスと一緒にサーブされます。

かなりパサついているので、添えらる玉ねぎのマリネと一緒に食べると丁度いい感じ。ペルーでは魚の卵のフライ、ライス、玉ねぎのマリネのセットを朝ごはんに食べるている人を多く見かけました。醤油が欲しくなるのは日本人のサガです。

チチャロン・デ・ぺスカード

魚のフライはチチャロン・デ・ぺスカード (chicharrón de pescado) と呼びます。白身魚が中心でライスと一緒に食べます。普通に美味しいけれど、本当に普通なので個人的には魚卵の方がお勧めです。

チルカーノとチュぺ

チルカーノとは魚の頭や骨からとった出汁をメインにしたシンプルなスープ。そのスープに牛乳を混ぜるとチュペとなります。どちらのスープも魚の出汁が効いていてとても美味しい。

数あるチュペの中で一番のお勧めは、川エビを使ったチュペ・デ・カマロネス (Chupe de Camarones) 。鶏肉を使ったチュペも存在しますが、魚介類で作るスープの方が美味しいと思います。チュペにはご飯が入る事が多いので、スープ寄りのおじやみたいな感じ。

ピラニア

ピラニア(piraña)は、アマゾン川に生息する肉食の淡水魚。個体では臆病な性質なのに、血液の匂いや獲物の暴れる音で興奮状態となり、集団となって獲物を襲って数分で全てを平らげてしまいます。

そんな性質から水面をパシャパシャ釣り竿で叩いていると、ピラニアが集まって来て見境が無くなるので、結構簡単に釣る事ができます。ピラニア釣りはアマゾンで人気のアクティビティの一つ。釣った魚は宿で焼いてくれます。

意外にも美味しかったのですが骨が多いので食べずらく、喜んで食べるのは観光客だけのよう。ペルーのアマゾン川でのピラニア釣りに関しては、別記事で詳しくまとめてあります。

アロス・コン・マリスコス

ペルー版のパエリアがアロス・コン・マリスコス (Arroz con Mariscos) 。良くスペイン人とペルー人が、どちらの米料理の方が美味しいかで争っています。シーフードの具材はほぼ同じ。スペインのパエリアは日本のような短い米、ペルーのアロス・コン・マリスコスはタイ米系の長い米を使います。

魚介類の炊き込みご飯と訳される事が多いのですが、出汁に調理済みの米を加え、水分を飛ばすように炒めて作るのがペルー版の大きな特徴。ペルー版はサフランではなくウコン、クミン、唐辛子などを使い、パクチーなんかも加えるので、かなりアジアっぽい仕上がりとなります。

おすすめのペルー料理:肉系

セコ・デ・テルネーラ

牛肉を野菜とペルー特産のお酒でコトコト煮込んだシチューがセコ・デ・テルネーラ (Seco de Ternera) 。味の決め手はパクチー。日本人はパクチーが苦手な人が多いので注意して下さい。細かく刻んだパクチーが大量に入ってます。

ペルー料理はパクチーを使う事が多いです。後乗せタイプならパクチーを抜いて下さいと頼む事も出来ますが、セコ・デ・テルネーラは絶対に無理。ちなみにペルー人はパクチーが大好きなので、パクチーを抜いて下さいと頼むと哀れなものを見る目をされます。

アンティクーチョ

アンティクーチョ (Anticucho) は肉の串焼きを意味します。昔はアルパカやリャマの肉を使ったのですが、最近では牛の心臓が主流となっています。唐辛子の効いたピリ辛のタレに漬けた牛ハツを、串に刺して炭火で焼きます。

レストランでも食べられますが、夕方になるとアンティクーチョの屋台が街中に出没します。モクモクとした煙を見かけたら駆け付けましょう。本当に美味しいので絶対に食べてみて下さい。

ロコト・レジェノ

ロコト・レジェノ (Rocoto relleno) は、アンデス地方特有の唐辛子であるロコトの中に牛のひき肉を詰め、チーズをのせてオーブンで焼いた料理。ロコトはトウガラシの激辛版です。辛くて有名なメキシコのハラペーニョの4~40倍の辛さを誇ります。辛いのが好きな方は是非挑戦してみて下さい。

ロモ・サルタード

牛の背肉と野菜を炒めた料理をロモ・サルタード (Lomo saltado) と呼びます。ペルーを代表する国民食で、ロモ・サルタードが大好き過ぎるペルー人は、毎日のように食べています。

最近は価格の安い豚や鶏肉を使う事の方が多くなってきました。伝統はあるのですが典型的なペルー料理ではなく、広東料理とのフュージョンです。中国から移住して来た人達が、元からあった牛肉の炒め物をアレンジして産み出したのだそう。

醤油を使った味付けなので、日本人には何だか懐かしく、でもペルー特有のスパイスも使うのでエキゾチックな味です。フライドポテトを混ぜる事が多いので、ボリューム満点。パクチーは後添えタイプなので抜いてもらう事も可能。

カラプルクラ

カルプルクラ (Carapulcra) は肉類と乾燥させたジャガイモであるチューニョ (Chuño)に、落花生、ニンニク、各種スパイスを加えて煮込んだシチュー。乾燥ジャガイモはアンデス山脈に住んでいた先住民の保存食の一つ。製造法はフリーズドライに近く、水でもどしてから調理します。

ポジョ・ア・ラ・ブラサ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_0006-2-1.jpg

ペルーで一番消費されている肉は鶏肉。数ある鶏肉料理の中でペルー人が一番大好きなのがポジョ・ア・ラ・ブラサ (Pollo a la brasa) 。時間をかけてゆっくり炭火で焼き上げる鶏の丸焼きです。

ペルーでは7月の第三日曜日がポジョ・ア・ラ・ブラサの日と認定されていて、外食の人気ナンバー1料理。専門店が多く、店頭で専用の機械を使って丸ごとの鶏肉をぐるぐる回して焼いているので直ぐ分かるかと思います。

皮の部分は香ばしく、中はジューシー。香辛料の効いた味付けは何処も企業秘密となっていて教えてくれません。一つとして同じ味が存在しないので、色々な場所で食べ比べて下さい。ペルーらしく、醤油を使って味付けるお店が多いので、日本人の口に良く合います。

アヒ・デ・ガジーナ

ペルーを代表する伝統料理が、アヒ・デ・ガジーナ (Ají de gallina) です。鶏肉を黄色いトウガラシの入ったクリームソースで煮込んだ料理で、ペルーを訪れたら絶対に食べるべき料理のNo1です。

アヒとはペルー料理の基本のスパイス、黄色い唐辛子の事。唐辛子に属してはいますが、それ程辛くはないです。特にこの料理は、牛乳やチーズなどの乳製品が加わるので、辛さが更にマイルドになります。と言うか全く辛くないです。

アヒ・デ・ガジーナはソースが濃厚かつ複雑で本当に美味しい。アヒの他にニンニク、玉ねぎ、クルミ、クミン、オレガノ、他にも色々な野菜やハーブが入ります。パンを入れてとろみを出すのがポイント。

スペインとケチュアの文化がミックスして生まれた料理とされていますが、スペイン的要素は全く無いと、スペイン在住20年の私が言ってました。本当に美味しいので絶対食べて下さい。

セルド・アグリドゥルセ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_1107.jpg

ペルーは中国からの移民が多く、伝統的な食べ物を中華風にアレンジした系の料理が多いのですが、セルド・アグリドゥルセ (cerdo agridulce) は、ほぼ中華料理な、チャーハンに酢豚かけました的な料理でした。甘めの餡かけがチャーハンに良く合いますが、かなりジャンキーな味です。

チチャローネス・デ・セルド

豚のバラ肉をカリカリに焼く、または揚げた料理がチチャローネス・デ・セルド (Chicharrones de cerdo) 。本来は豚肉から出る油を使って、長時間かけてじっくり調理したのですが、今は揚げ油でチャチャッと料理してしまう店が多いです。地元の人に聞いて、本当に美味しいチチャローネスのお店を探して下さい。

クイ 

ペルーならではの食材と言えばクイ (Cuy) 。テンジクネズミと呼ばれる大きなモルモットの原種で、南米に広く生息しています。田舎だとクイを家畜として飼っている家庭が多いです。

インカ帝国以前から愛されてきた食材で、アンデス地方の人達にとって貴重なタンパク源です。豊富なプロテインが特徴で、脂身が殆どないのでヘルシーフードとしても注目を浴びています。頭の部分も食べる事が出来、ペルー人が特に好む部位です。

意外と臭みがなく、鶏肉のような肉。ただ食べる前に生きているクイを見るのは避けましょう。めちゃカワイイので良心が痛みます。クイは高級な食材なので、特別な日に食べるご馳走です。

クイ・チャクタード (Cuy chactado)

ペルーでインカ時代から食べられてきた、とても古い歴史を持つ料理。クイを開いて丸焼きにします。

クイ・フリット (Cuy Frito)

一口サイズにカットしたクイの肉をカリカリに揚げた料理。ウサギと鶏肉の中間みたいな味がして食べやすいです。クイの味そのものを楽しみたいなら、クイ・チャクタードの方をお勧めします。

ぺピアン・デ・クイ (Pepian de Cuy)

クイを煮た料理。結構見つけるのが難しく、余りクイ感がないので、個人的にはクイ・チャクタードをお勧めします。

オジュキト・コン・チャルキ

オジュキト・コン・チャルキ (Olluquito con charqui) もペルーならではの食材を使った、ペルーでしか食べられない料理です。オジュコと呼ばれるアンデスに生息するジャガイモと、リャマまたはアルパカの乾燥肉を煮込んで作ります。なかなかお目にかかる事のない、ペルー山岳地帯特有の料理なので、見かけたら絶対に食べましょう。

アロス・チャウファ

ペルー版のチャーハンがアロス・チャウファ (Arroz chaufa) です。全くのチャーハンなので安心確実の美味しさですが、驚きは少ないです。ただ異国の味が続いて疲れた時は、是非アロス・チャウファを食べて下さい。基本的にはチャーハンですが、パイナップルの果肉や果汁が入ります。鶏肉や野菜、卵が入ってボリュームも抜群です。

有名なペルー料理:スナック系

エンパナーダ

小腹が空いた時に最適なのがエンパナーダ。パイ生地の中に肉や野菜などの具がぎっしり詰まっています。日本人が思うパイ生地とは少し異なり、パイとクッキーの中間みたいな感じの生地です。

ペルーのエンパナーダはボリュームがあって腹持ちもいいので、小食な人ならご飯前に食べるのは止めた方がいいかも。具は牛の挽肉またはチキンが主体。沿岸部なら魚貝類入りのエンパナーダも良く売られています。

最近はペルーならではの、アヒ・デ・ガジーナやロモ・サルタード入りの面白エンパナーダなども登場していて楽しいです。レストランで食べてもいいのですが、パン屋や屋台のエンパナーダが一番おすすめ。

テケーニョス

ペルーで最も人気のある前菜、またはおつまみがテケーニョス (Tequeños) 。元々はベネズエラの料理で、パイとクッキーの中間のような生地でチーズを包んで揚げた料理。ペルーではワンタンの皮で作るバージョンも人気があります。いずれもビールのお供に最高です。

タマル

ペルーの休日の朝の定番料理がタマル (Tamal) です。乾燥させたトウモロコシをすりつぶしてラードでこね、バナナの葉で包んで蒸したペルー版チマキのような食べ物。歴史の古い食べ物で、ペルーだけでなく中米や南米の広い範囲の国々で食べられています。

タマルは美味しいのと美味しくないのとの差が激しいので、地元の人に聞いて評判の良い店で食べましょう。鶏肉や豚バラ肉、チーズなどの具が入ったバージョンもあります。

ウミタ

チョクロと呼ばれる白い大きな甘味の少ないコーンの実を使って作ります。見た目は殆どタマルと同じですが、ウミタは生のコーンから作るのでタマルより調理時間が短いです。蒸す時にバナナの葉ではなくチョクロの葉を使うのも特徴の一つ。葉の違いで香の差がかなり出ます。

タマルとウミタ、同じような料理ではありますが、意外と違いの分かる料理なので、どちらも試してみて下さい。ウミタの甘いバージョンがウミタス・ドゥルセ (Humitas dulces) 。砂糖や蜂蜜などが加えられる、ペルー人が大好きなデザートです。

フアネ

フアネ (Juane) は6月24日の祭日に必ず食べる料理。チマキっぽいけどモチ米ではなく、味付けも全くアジアっぽくない料理です。クミン、ニンニク、ナツメグ、ターメリックなどの香辛料を効かせたご飯の中に具を詰め、バナナの葉で巻いて一時間ぐらい煮込んで作ります。

凄く大きいので何人かでシェアして食べましょう。それほど美味しい料理ではないのですが、日本で言うお赤飯的な、おめでたい料理です。大切な日に食卓に登場する回数が多いです。

定番のペルー料理:ジャガイモ系

カウサ・レジェーナ

ペルーでは3000種類ものジャガイモが栽培されていると言います。ジャガイモ料理も沢山あって、その中で一番有名なのがクスコ地方原産の黄色ジャガイモを使って作る伝統料理、カウサ・レジェーナ (Causa rellena) です。

マッシュポテトにした黄色ジャガイモをケーキのスポンジに見立て、色々な具をのせたり挟んだりして作ります。見た目は今風な料理ですが、コロンブスの時代からあったとされる古い食べ物。とにかくポピュラーでバリエーション豊かな料理なので、ペルー滞在期間中に色々なカウサ・レジェ―ナを食べる事になるでしょう。

カウサ・レジェナ・デ・ポジョ  (Causa Rellena de Pollo)
鶏肉がメインの一番ポピュラーなカウサ・レジェナ。

カウサ・レジェナ・デ・アトゥン (Causa Rellena de Atun)
シーチキンの缶詰を使用。

カウサ・リメーニャ (Causa Limeña)
首都リマが発祥で、シーチキンとアボカドを使って作ります。一番おすすめ。

パパス・ア・ラ・ウアンカイーナ

パパス・ア・ラ・ウアンカイーナ (Papas a la Huancaína) も、ペルー人のみならず外国人からも大変人気のある料理。茹でたジャガイモを半分に切って、クリーム状の黄色いチーズのソースをたっぷりかけて食べます。このソース、本当に何にでも合います。

パパ・レジェーナ

パパ・レジェ―ナ (Papa rellena) は、ペルー版コロッケのような食べ物。香辛料で味付けしたひき肉などの具材をマッシュポテトで包んで揚げたものです。ポテトではなくマッシュポテトを使うので凄く柔らかいのが大きな特徴。

中の具や味付けは人の数程あると言います。パパ・レジェ―ナはレストランでも食べられますが、街の至る所で売られている売店で食べるのが美味しい。一つ50円位。日本のコロッケと同じで、若者を中心に大変愛されている食べ物です。

美味しいペルー料理:主食系

キヌア

日本でも知名度を上げてきているキヌア。ヒユ科アカザ属のアンデス地方に古くから生息している雑穀です。タンパク質、ミネラル、食物繊維が豊富な完全栄養食として有名で、栄養失調や貧困撲滅の解決策となる食べ物とされています。

世界中から注目されているスーパーフードのキヌア。NASAの宇宙食にも指定されました。クセのない味なので、サラダやヨーグルトに加えて食べる事が多いです。ペルーでは更にバラエティ豊かに、スープやチャーハンに入れてたり、卵料理にしたり、ゼリーや牛乳で煮てプリンのようにするデザートにして食べます。

チョクロ

チョクロ (Choclo) はアンデスの標高3000mの高地でのみ栽培されるトウモロコシ。一粒の大きさが2cm位あるのでジャイアントコーンと訳されます。粒は大きいのですが、トウモロコシの房自体の大きさは余り変わりがないです。甘みの殆どない若干ボソボソしたコーンで、かなり独特な感じ。ペルーでは茹でたチョクロが肉や魚料理に添えられる事が多いです。

ユカス

キヌアに続きスーパーフードの一つとされるのがユカと呼ばれるキャッサバ芋。めりゃくちゃ生命力のある植物で、枝を地面に刺すだけで根が出て芋が付きます。ビタミン、ミネラルが豊富で、80%が食物繊維。

筋肉や骨を強くし、便秘改善やコレステロール値を下げる効果もあります。最近特に注目を浴びているのは育毛効果。確かにペルー人、お年を召してもフサフサの人が多いです。

茹でたユカは肉や魚に添えられて、主食として食べます。ペルー人は揚げたユカをスナックとして食べるのも大好き。黄色のウアンカイーナソースをたっぷりつけて食べます。

有名なペルーの飲み物・デザート

インカ・コーラ

インカコーラ (Inca Kola) はペルーの魂です。鮮やかな黄色はインカの黄金をイメージした色なのだそう。ペルー人のインカ・コーラに対する愛情はとても深く、1935年に販売されて以来、コカカーラよりも断然売り上げが良いです。甘味が強く、駄菓子屋的な味がして炭酸は抑え目。

紫トウモロコシ

紫トウモロコシは高地でのみ育つトウモロコシで、ペルーを中心にアンデス山脈一帯で収穫されています。赤ワイン以上のポリフェノールを含み、血糖値を下げ、ガンの成長を抑制する働きがあります。

ペルーは本当にスーパーフードの宝庫です。紫トウモロコシは乾燥させた状態で売られ、そのまま食べるのではなく、煮出してジュースやデザートなどに加工して食べる事が多いです。

チチャモラーダ

紫トウモロコシを煮出して、砂糖とレモンを加えて作るジュースの事です。ペルー人家庭の冷蔵庫に作り置きされている事が多く、ペルー人は最低でも一週間に一度はチチャ・モラーダを飲まないと落ち着かないのだそう。

マサモラ・モラーダ

マサモラ・モラーダ (Mazamorra morada) は、ペルーの典型的なデザート。紫トウモロコシ、パイナップルの皮、シナモンなどをぐつぐつ2時間程煮込んで作ったスープを濾して、黒砂糖とコンスターチでトロミをつけたゆるいゼリーのような食べ物です。

アルファホーレス

アルファホーレス(Alfajores) は、アラブ発祥のお菓子で、基本的にはクッキーでドゥルセ・デ・レーチェと呼ばれる濃厚なキャラメルのようなコンデスミルクのソースを挟んであります。

アルファホーレスはアルゼンチンが一番有名ですが、南米全体で親しまれているお菓子。各国で微妙に味が異なるので、食べ比べて楽しんで下さい。ペルーはクッキーの側面をココナッツパウダーでコーティングしたものが主流でした。ただ日本人にはかなり甘いお菓子です。

ススピロ・デ・リメーニャ

ススピロ・デ・リメーニャ (suspiro a la limeña) は、ペルーの有名なデザート。コンデスミルクを煮詰めてキャラメル状にしたものに黄身を加えて作るクリームの上に、メレンゲをのせたもの。

甘いクリームとメレンゲの軽さの組み合わせがため息のようだとされ、「リマ娘のため息」との名が付けられました。日本人にはもの凄く甘いので、食べた後に重いため息が出ます。

ルクマ

ルクマ (Lúcuma) はアンデス特有の、インカ時代から愛されている果物。果汁がなく、カボチャのようなホクホクした食感で、濃厚な甘みが特徴です。生で食べると粉っぽくて余り美味しくないので、ミルクと混ぜてシェイクやアイスなどに加工して食べます。

暑い季節にペルーを訪れると、手作りのルクマアイスを街中で売っている人を良く見かけます。ペルーのスターバックスへ行けば、ルクマ味のフラペチーノがメニューにあります。

ルクマも美味しいだけでなく、ヘモグロビン値を上げ、貧血予防やアンチエイジングに効果の高いスーパーフードとされています。厳しい自然条件で育つアンデスの食べ物は、パワフルでミラクルなんだと思います。

ペルー料理のまとめ

ペルー料理とは、どんな食べ物なのか。インカ帝国時代の先住民の食文化に、スペイン、アフリカ、中国などの異国の食文化が深く浸透し、独自の進化を遂げて出来上がった料理です。異なる食文化の絶妙な融合が、ペルー料理の一番の魅力かと思います。

ペルーで訪れるべき観光地

世界中のグルメ界から注目を浴びるペルー料理。日本人の口にも良く合います。でもペルーは美味しいだけではありません。ペルーを訪れる大きな理由の一つがアマゾン川。魅力溢れるアマゾン川に関する詳細を、別記事でまとめてあります。

tocacho con cecina
cau cau
tacu tacu
choritos a la chalaca

 - ペルー, 世界のグルメ, 中南米 , ,